お知らせ&リサーチ

仮想通貨ニュース速報

仮想通貨ニュース速報

  2 September 2025

08:34 AM
匿名クジラ、6690万ドル相当のETHを購入

匿名クジラのアドレス(0xa740で始まる)が、購入したWBTCをETHにスワップしたとAmberCNが伝えた。当該アドレスは6日前に平均購入価格11万993ドルで602.8 WBTC(6690万ドル)を購入し、3時間前に1万5083 ETHにスワップした。現在、総保有量は1万6909 ETH(7384万ドル)で、平均購入価格は4441ドルだ。

08:33 AM
匿名クジラ、3週間で2億4000万ドル相当のビットコイン・イーサリアムを買い集める

匿名クジラのアドレス(0x4ED0から始まる)が過去40分で5,553 ETH(2444万ドル)を追加購入したとLookonchainが伝えた。このアドレスは8月11日以降、平均購入価格4417ドルで18,447 ETH(8150万ドル)、平均購入価格11万7547ドルで1357 WBTC(1.6億ドル)を買い集めた後、それをAaveに入金し、1.14億USDTを借り入れた。

08:11 AM
マスターカード幹部「独自のブロックチェーン開発計画はないが検討は可能」

マスターカードの欧州地域暗号資産担当責任者であるクリスティアン・ラウ氏が最近のインタビューで、「マスターカードは独自のブロックチェーンを開発する計画はないが、必要であれば検討することはできる」と述べた。彼は続けて、「暗号資産は既存の決済システムを代替するのではなく、それを補完する技術だと見ている。暗号資産とステーブルコインはマスターカードのグローバルネットワークに段階的に統合されており、特に暗号資産と法定通貨間の両替を担当するオン・オフランプ機能と、暗号資産連動カードの発行に注力している」と説明した。また、「ステーブルコインは我々を脅かす要因ではなく、決済速度を改善し、為替リスクの緩和を助ける有用な技術だ」と付け加えた。

07:13 AM
3大取引所のBTC無期限契約のロング/ショート比率

未決済建玉基準、世界三大仮想通貨先物取引所における直近24時間のBTC無期限先物ロング・ショートポジション比率は以下の通りだ。 全体取引所: ロング 49.8% / ショート 50.2% 1. バイナンス: ロング 49.98% / ショート 50.02% 2. バイビット: ロング 49.4% / ショート 50.6% 3. ゲートアイオー: ロング 48.82% / ショート 51.18%

07:12 AM
日本の暗号資産取引所コインチェック、ヨーロッパ進出を推進

ナスダックに上場された日本の暗号資産取引所コインチェック(ティッカーCNC)が、フランス金融市場庁(AMF)の規制下にあるデジタル資産プライムブローカーであるアプロ(Aplo)を買収したと、コインデスクが伝えた。具体的な買収金額は公開されていない。今回の買収を通じて、コインチェックは欧州市場への進出を推進する計画だ。

07:04 AM
ジャオ・チャンポン、純資産は87兆ウォン…仮想通貨業界トップ

コインテレグラフが、ジャオチャンフェンのバイナンス設立者の純資産が629億ドル(87兆円)と推定されると伝えた。暗号通貨業界の有名人の中で1位だ。続いてテザーのCFOジャンカルロ・デバシーニ(224億ドル)とコインベースのCEOブライアン・アームストロング(150億ドル)が続いた。

07:02 AM
ビットサム、STRKの入出金を一時停止

ビットサムがスタークネット(STRK)メインネットネットワークの問題で入出金を一時中断すると告知した。先にスタークネットはXを通じて「現在ネットワークダウンタイムが発生しており、機能復旧に努めている。詳細は追って共有する予定」と明らかにした。

07:01 AM
バイナンス アルファ U 追加

バイナンスアルファがUを追加すると公告した。バイナンスアルファはバイナンスウォレット内のオンチェーントランザクションプラットフォームで、初期段階のコインを集中して上場している。

06:47 AM
イーサリアム・コミュニティ財団、バーンされたETHのトークン化を提案

イーサリアムコミュニティ財団が、バーンされたETHをBETHというトークンに変換することを骨子としたイニシアチブを公開したと、The Blockが報じた。バーン証明自体をトークン化し、取引・追跡可能にするという構想だ。BETHはバーンされたETHと1:1の変換価値を持つ。イーサリアム共同創設者のジョセフ・ルービン氏は、「このシステムが導入されれば、ETHのバーンだけで収益創出が可能になる」と述べた。

06:22 AM
セキュリティ企業「バーニーデックス、ハッキング被害推定…230万ドル規模」

分散型取引所「バニーデックス(Bunni DEX)」が、ユニチェインとイーサリアムチェーンで約230万ドル規模のハッキング被害を受けたと、ブロックチェーンセキュリティ会社「ブロックセックファルコン」が伝えた。まだ具体的な内容は把握されていない。